熊野三山道中記♬那智大社と那智の大滝編

熊野那智大社の境内の様子 神結びの旅・マイルで開運

和歌山県にやってきました!

和歌山といえばパンダや梅干し、みかんなど有名な特産品や観光地がたくさん。同時に世界遺産・熊野三山を思い浮かべる方も多くいらっしゃるでしょう。

2004年に世界文化遺産に登録された「紀伊山地の霊場と参詣道(きいさんちのれいじょうとさんけいみち)」のひとつ、熊野三山の歴史もまたとても古いんです。

日本書紀に「熊野」の文字が!

日本書紀の中の神代記に伊弉冉(イザナミ)の死後、葬られたのが「熊野」というところであったという記述が(伊弉諾と伊弉冉の「国生み神話」については「国生みの地・淡路島に開運旅行!ホテルニュー淡路の豪華なヴィラに宿泊」で触れています)。

そして熊野三山のひとつである「那智大社」と修行の場であった「那智の大滝」を巡るコースは、自然の中を散策しつつ開運にもなると人気なんです!

ここで何のかんの言うより、直接行って目で見て肌で感じる方が性に合ってるので私の体験をまとめました!

今回も私の強い味方・マイルにお世話になります(^^ゞ

熊野三山のひとつ・那智大社へ

「熊野三山」て聞いたことはあってもあまり詳しいことは知らない…という方。

それ私のこと(笑)!

ちょっとだけ調べてみました。

熊野三山と那智大社の基本情報

まずは熊野三山について。

熊野三山は

  • 熊野本宮大社(くまのほんぐうたいしゃ)
  • 熊野速玉大社(くまのはやたまたいしゃ)
  • 熊野那智大社(くまのなちたいしゃ)
  • 那智山青岸渡寺(なちさんせいがんとじ)

の三社一寺の総称。

「熊野古道」は熊野三山へ向かう参詣道の総称です。

地図はコチラ。

とても自然豊かなところだということが地図で見てもわかりますね。リフレッシュにはもってこい♪(´▽`)

那智大社の基本情報です。

熊野那智大社基本情報
  • 所在地:和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山1
  • 主催神:熊野不須美大神(くまのふすみおおかみ・イザナミとの説あり)
  • 創年:仁徳天皇5年(317年)
  • ご利益:縁結び/願望成就

願望成就って願えば叶うってこと⁈期待に胸もふくらみます。

那智大社までには長い石段が…

現在地を確認。

ここから長い石段を昇ります。噂には聞いていますがしんどそう(。_。)

その石段がこちら。段数は467段!遠いなー。

結構な高低差があり休み休み進みます。

参道途中には漆黒の観世音菩薩像。

なぜ黒い?と思っていましたがどうやら「那智石」と云われる黒くて緻密で硬い石がこの辺りでは有名なんだそう。美しい光沢です。

石の産地は三重県熊野市神川町。硯や碁石にもよく使われるんだとか。

そういえば途中のお土産屋さんに黒飴が売ってました。この石にちなんだお土産なんですね。

神社の参道に観音様がいらっしゃるなんて、さすが明治の神仏分離令の際にも仏堂の破却を免れた熊野那智大社!

そしてようやく!ようやくです!長い長い467段を昇りきりました!

熊野那智大社に到着!

そこには朱色の鳥居。その手前にはご祭神が書かれた立て札。

拝見すると…

気になったのは「他十神奉斎」の文字。

実は熊野那智大社は十三柱の神様が祀られています。

〈熊野那智大社のご社殿とご祭神〉

【上五社】
社殿 ご祭神
第一殿 瀧宮 大己貴命(おおなむちのみこと)
第二殿 證証殿 家都御子大神(けつみこのおおかみ)
第三殿 中御前 御子速玉大神(みこはやたまのおおかみ)
第四殿 西御前 熊野夫須美大神(くまのふすみのおおかみ)
第五殿 若宮 天照大神(あまてらすおおかみ)
【中四社】
社殿 ご祭神
第六殿 八社殿
禅児宮 忍穂耳尊(おしほほみみのみこと)
聖宮 瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)
児宮 彦火火出見尊(ひこほほでみのみこと)
子守宮 鵜葺草葺不合尊(うがやふきあえずのみこと)
【下四社】
社殿 ご祭神
第六殿 八社殿
一万宮・十万宮 国狭槌尊(くにさつちのみこと)
米持金剛 泥土煮尊(ういじのみこと)
飛行夜叉 大戸道尊(おおとのじのみこと)
勧請十五所 面足尊(おもだるのみこと)

ご祭神について学んだところで二の鳥居をくぐったらいよいよ境内です!

何とも美しい佇まい。ここにいるだけで幸せな気分。

手水舎の向こうに見えるのは休憩処。

ここではお茶が頂けます。緑を見ながらすするお茶の美味しいこと!

お清めの護摩木と神の使い・八咫烏

拝殿前には「お清めの護摩木」。

護摩木には「煩悩を焼く」という意味もあるんだそうです。

そして煩悩には

  • どん欲
  • 瞋恚(しんに・激しい怒り)
  • 愚痴

の「三毒」と云われるものがあり、これらが根っことなり煩悩が生まれると考えられています。

ということで、私もしっかり焼いてきました。もう大丈夫( ̄︶ ̄)↗

こちらが拝殿。

去年の4月に改修工事を終えたばかりでとてもきれいでした。

山門前には熊野の神様のお使い・八咫烏(やたがらす)くんが常駐。

より良い方向へ導いてくださるお導きの神様です。

3本足のカラスで日本サッカー協会のシンボルとしても知られています。

右の写真はふと振り返った瞬間に発見した龍雲を撮ったもの。慌てたのでちょっとわかりにくいですが。

ただこのタイミングで龍雲を見ることができるなんてかなりの開運っぷり。

いいことがたくさんありそう(❁´◡`❁)

ご神木で胎内くぐりと巨大おみくじ

お次は大クスの胎内くぐりです!

ご神木である樹齢約850年の樟(くす)の根本付近の空洞を、名前と願い事をしたためた護摩木を持ってくぐります。

立派な大樟は平重盛の手植えとされ、県の天然記念物に指定されています。

石段を下りていくと空洞が。ちょっと屈めば入れる大きさ。

大人が入れるほどの空洞にびっくり。

中へと入ってみると…

(写真右)意外と広くてまたまたびっくり!

出るときははしごのような階段を使います。


この階段、結構な急勾配。やや怯えつつ外へ。

なお護摩木は外に出たところにある「護摩舎」におきます。毎月18日の「権現講祭」で焚き上げて祈願するそうですよ。

もうひとつ熊野那智大社で有名なのがこの巨大おみくじ!

日本一と自負されているだけあってその大きさは133cm!那智の大滝の133mにちなんで作られたんだとか。

大きくても100円です。ぜひお試しあれ。

では、いよいよ「那智の大滝」へ向かいます!

日本三名瀑のひとつ・那智の大滝に圧倒!

熊野那智大社を後にし、しばらく歩くと三重塔が見えてきます。その向こうには那智の大滝。

三重塔と那智の大滝を一枚の写真に納めるのがなかなかの人気らしく、私もぜひと思いパチリ。

早く近づいて見てみたいものです。

さあ、張り切ってゴー!と出発したもののまだ疲れが残っており少しふらつきます。

もう少し足腰きたえておくべきでした(T_T)

ただ自然の中を歩くのは気持ち良く、時々深呼吸しながら2~30分ほどで那智の滝の入口に到着。

那智の大滝が祀られている「飛瀧神社(ひろうじんじゃ)」は神殿がありません。あるのは鳥居だけ。

というのも滝がご神体だから。

古来より自然を愛し崇めてきた日本人ならではの信仰形態ですね。

案内板には

  • 神武天皇が滝を祀られたこと
  • 高浜虚子もこの滝を題材に詠んでいること
  • 世界遺産で国の名勝でもあること
  • 滝の大きさや水量
  • 千年以上も前から修験道の道場となっていたこと

などが書かれています。

ちなみにここでゴールではありません。滝を間近で見るためにはさらに先へと進みます…

先ほどの鳥居から歩くこと数分で到着です!

鳥居の手前にまたまた護摩木(ˉ▽ˉ;)… 今日は何度も煩悩を焼きます。

その向こうの滝に目をやると…

どうですか、この光景!

迫力もすごいし水しぶきが気持ちいい(*^-^*)来て本当によかった!

頑張った甲斐がありました。

マイナスイオンをたっぷり浴びて疲れも吹き飛び、元気を回復したところで帰路に着きました。

まとめ

今回は熊野那智大社と那智の大滝を巡りました。

日頃の運動不足解消、、、となったかどうかはわかりませんが、開運という点では間違いなくプラスだったという気がしてます。

というのも帰ってから立て続けにラッキーな出来事があったので。

内容は秘密ですがマイルには本当に感謝(✿◡‿◡)

このありがたさを感じつつこれからもマイラーとして生きていきます!