久しぶりに紙ムスビ開運旅へ行ってまいりました!
久々の開運旅、旅始めは「お伊勢さん」にしよう!ということで伊勢神宮へ。
日本人として生まれたからには1度は参拝したい伊勢神宮。
その歴史は何と約2000年!(外宮は約1500年)
江戸時代にはお伊勢さん参りが大流行し、人々の憧れだったのだとか。
かの織田信長や平清盛、足利義満も参拝したそうです!
今回は古より多くの人から愛され崇敬されてきた伊勢神宮への開運旅をお伝えします。
南紀白浜空港に集合!
待ち合わせは「南紀白浜空港」。
今回ももちろんマイルを使って無料でフライトです。
日頃からちょっとしたお買い物でも抜け目なくポイ活している成果。
ありがとう!マイル!!
さて、誰と待ち合わせしたのかというと「ちびっこ秘書」こと洋子さん!
ここからは洋子さんの運転で移動です。
今回も安全運転でよろしくね^ ^
まずは伊勢神宮について概要を。
伊勢神宮概要
- 正式名称:「神宮」
- 所在地:
- 皇大神宮(こうたいじんぐう:内宮)…三重県伊勢市宇治館長1
- 豊受大神宮(とようけだいじんぐう:外宮)…三重県伊勢市豊川町279
- ご祭神:
- 皇大神宮…天照大御神
- 豊受大神宮…豊受大御神
- ご神体:八咫鏡(やたのかがみ:三種の神器のひとつ)
- 社殿:唯一神明造(ゆいいつしんめいつくり)
- 参拝ご作法:二拝・二拍手・一拝
- 車いす:貸出有り
ご祭神である天照大御神は言うまでもなく日本人の総氏神、豊受大御神は衣食住を始めとした全ての産業の守り神です。
また、伊勢神宮は
- 内宮
- 外宮
- 別宮14所
- 摂社43所
- 末社24所
- 所管社42所
の125社で成り立っています。
いざ!伊勢神宮へ!
南紀白浜空港から伊勢神宮までは車で4時間ほど。
青空の下、しばしドライブを楽しみます。
伊勢神宮がある「神宮の森」は世田谷区と同じくらいの広さなんだとか。
その広大な自然の中に身を置くだけでも癒されますよね。
そしてこれから目指すは伊勢神宮の「外宮」。
伊勢神宮のご参拝は外宮から始めて内宮へ、という習わしがあります。
今回もご利益を余すことなく頂くためにも外宮から。
外宮は、真珠の養殖が盛んで伊勢エビなど食の宝庫でもある伊勢市の中心部にあります。
伊勢神宮外宮に到着!
伊勢神宮外宮に到着しました。
外宮では左側を歩きます。
ただ、理由は「参拝者が参道の外側を通ったから」とも「参拝前のお清めをする御手洗場(みたらしば)が左側だから」とも言われており、はっきりしないそうです。
ちなみに内宮では右側通行になります。
写真左の橋は「火除橋」。
防火のためのお堀に掛けられた橋です。
ここから左側通行になるので間違えないようにしないと。
そして写真右の鳥居をくぐったら神域です。
中へと歩を進めると案内図がありました。
手水舎で手と口を清めたらさっそく御正宮へ。
が、さっそく失態…。
白い布がめくれると白い風が吹く
御正宮の前でふと顔を上げると御幌(みとばり)が大きく揺れたではありませんか!
私ときたらそのことに感激・感動して写真を撮り忘れてしまいましたT_T
外宮では板垣の外までなら撮影は許されるんですが…。
ですので下の画像は伊勢神宮様公式サイトよりお借りしたものです。
出典:https://www.isejingu.or.jp/visit/course/geku.html
伊勢神宮には「とある場所でとある白い布がめくれると天照大御神の白い風が吹く」という謎めいた言葉があるそうです。
その「白い布」が画像の「御幌」と考えられています。
御幌が揺れると、神様が歓迎して下さっていると感じる方が多いそうなんです。
何を隠そう、私もそう感じて思わず歓声を上げてしまいました。
そしてその興奮はしばらく続いたのでした…。
夜は串揚げ!
その日の晩は近くのビジネスホテルへ。
料金はリーズナブル、でも広くて新しくてきれい、と満足^^
そして食事は近所にある串揚げ屋さんで頂きました。
熱々の串揚げをほおばると幸せな気持ちになって「来て良かった」って心から思いました。
揚げたては特に美味しいですね( ̄︶ ̄)
2日目は内宮へ!
いよいよ内宮ご参拝です。
今日はお天気にも恵まれ、まるで神様に歓迎されてる気分(昨日に引き続き^^;)。
昨日は興奮してしまいましたが、今日は冷静に。
それにしてもこの青空、テンションが上がりますね!
おかげ横丁から内宮へ
宇治橋の方へ行くとその手前に「おかげ横丁」があります。
コロナ禍の今でこそ少し静かな感じもしますが、多い年には年間で300万人以上の観光客が訪れたそうです。
逆に今は空いていてゆっくり観光するチャンス!
ということでおかげ横丁にある「五十鈴川カフェ」でお茶を頂いてからご参拝です。
古民家風の建物が素敵で外観ばかり撮影しちゃいました。
妻入り建築の建物を見ていると、まるでタイムスリップした気分。
帰りは絶対に「赤福」頂きますから!
ではいよいよおかげ横丁を通って内宮へと進みます。
五十鈴川でお清め
内宮へは宇治橋を渡って行きます。
この鳥居は11月下旬~1月下旬の午前7時半頃に日の出を拝観することができるそうです。
公式サイトから画像をお借りしました。
出典:https://www.isejingu.or.jp/topics/4lnlce8d.html
美しいですね!
こんなに美しい日の出が拝見できるなら早起きもできそうです。
そして少し進むと再び鳥居が。
その先には御手洗場。
ここは手水舎と同じようにお清めができるところ。
石畳は桂昌院(徳川綱吉の生母)が寄進されたものだそうです。
ということで私もさっそくお清め。
僭越ながら石畳の上で五十鈴川の水に触れてみました。
澄んだ川の水はひんやりと冷たくて身が引き締まる思いです。
ようやくご参拝の準備が整いました。
本宮ご参拝
いよいよ本宮へご参拝。
皇大神宮は天照大御神がお祀りされており、ご神体は八咫鏡(やたのかがみ)。
言わずもがな非常に格式の高い神社ということでさらに厳かな面持ちに。
撮影ができるのはここまで。
ご参拝のときは、この場にいられることがありがたくて泣きそうでした。
もちろん、内宮の第一の別宮である荒祭宮(あらまつりのみや)にもご参拝しました。
こちらは天照大御神の荒御魂(あらみたま)がご祭神です。
荒御魂とは和御魂(にぎみたま)とは逆の「神様の荒ぶる魂」のこと。
時に災いを引き起こすこともあるとされ、そのあまりに強い双方の個性から荒御魂と和御魂それぞれ別でお祀りされることもあります。
伊勢神宮内宮も荒御魂が別で祀られており、それがこの荒祭宮というわけです。
ご参拝のあとは少しだけ気になっていた酒樽の前へ。
帰りも開運!
伊勢神宮では年に3回御酒殿祭(みさかどのさい)が執り行われるそうです。
その際に奉納された酒樽がこちら。
すごい数です!
御酒殿祭は神前に捧げる醸造の成功と、日本の酒造業の繁栄を祈願しているとのこと。
また美味しいお酒が頂けるようにと撮影。
帰りは宇治橋の擬宝珠(ぎぼし)に触れてから(写真右)。
宇治橋西詰の北側(伊勢神宮に向かって左側)2番目にある擬宝珠の中には饗土橋姫神社(あえどはしひめじんじゃ)の萬度麻(まんどぬさ:お札)が収められています。
この萬度麻、何と1万回もお祓いしているんだそう!
ということでその萬度麻が収められた擬宝珠を触ると1万回分の穢れを祓う、と言われているんです。
この橋を渡る人々がこの擬宝珠を撫でていくので2番目の擬宝珠だけつるつるです(笑)。
私も感謝の気持ちを込めて撫でてから帰路に着きました。
お楽しみの赤福は…
伊勢神宮を後にし、再び「おかげ横丁」へ。
すっかりお腹が空いてしまったので伊勢うどんとシラス丼のセットを注文。
ちょっと食べすぎてしまい赤福はお土産として持ち帰ることにしました。
ほんとはここで頂きたかったな^^;
でも満面の笑み(笑)。
ラベルが可愛かったので塩サイダーをドライブのお供に。
お天気にも恵まれとても充実した時間を過ごすことができました。
これも神様のおかげ。
神ムスビ開運旅、お次は高野山へ向かいます。
まとめ
久しぶりの開運旅はお伊勢さんから高野山へと出かけました。
お天気にも恵まれてとても良い旅となりました。
こうやって出かけられることに、これほどまでにこの上ない幸せと感謝の気持ちでいっぱいになった経験はコロナ前ではなかったと思います。
コロナを経験して気持ちに少し変化が表れたよう。
開運旅はまだ続きます!
お次の【高野山編】もお楽しみに。